開ける戸ニャー Ⅱ (ドアセンサー)

もくれんの扉を開けると、ニャンコの鳴き声でお客様のご来店を歓迎しています。

このニャーニャーニャードアセンサーを販売して欲しいとのご要望や、入手法などへのご質問が相次ぎました。このセンサーはマイコンのチップを手に入れ、部品一つ一つを半田付けして完成させるものです。ようやく完成したのがこの写真です

ところがこれは中央のスイッチを押してニャーニャーニャーと鳴かせるだけのものでした。

そこで、我がもくれん専属の??優秀な電気屋さん(これが又何でもできちゃう今時珍しい技術の持ち主なのですが・・・もしお困りの時は紹介しますよ(^_-)-☆)

電気屋さんにお願いして、ドアセンサーに改造をしてもらいました、そして我がお店の入り口に!!

お気づきの方も多いでしょうが、我がもくれんの入り口上部にあるセンサーです。

この設置にはかの優秀な電気屋さんも苦労していました。つまりこの設置には専門的知識と技術とが必要でした。ご依頼のお客様にはその説明をして、諦めてもらってきました。

ところが!!ついに!!!誰でも、簡単に設置できる、簡単にメンテナンスができる新製品の開発に成功しましたのです。(^O^)v

有能な電気屋さんのアドバイスを受けて、改良に改良を重ねました!?

基板部分を箱で保護(格好は良くありませんが、安全第一、それに隠せば分からないし・・・(^_^;)

マグネットのドアセンサー用のスイッチを何とか見つけ出し購入

基板についている方のスイッチを両面テープでドアの上方に貼り付け、そのスイッチの下を通過するように、独立したスイッチを、L字金具などを使って貼り付けるだけです。

スイッチまでのラインの長さは線を拡張すれが相当伸ばせますね

さらにおしゃれにカモフラージュ

これをドア上や側にぶら下げるだけでOKです。

あなたの家に、お店に、防犯にも役立つ「開く戸ニャーⅡ(ドアセンサー)」

いかがでしょうか。詳しくは店頭にてm(__)m

猫の雑貨屋 もくれん

猫をモティーフにした様々な雑貨を扱うお店を経営しています。

0コメント

  • 1000 / 1000